レゲエ・ミュージック・レア・コレクターズ&中古盤・オンラインショップ
¥0
(
0items
)
Pass :
ID :
自動ログイン
トップ
カタログ
新着中古盤
新着コレクターズ
プライスダウン
ランキング
特集
買い物かご
マイページ
WANTリスト登録
新品商品
すべて
アーティスト
タイトル
リディム
レーベル
プロデューサー
>> 詳細検索を表示
トップ
→
特集・オリジナルコンテンツ
→
レーベル名鑑
→
Jammys
◼コンディション表記
アーティストインデックス
レーベルインデックス
リズムインデックス
プロデューサーインデックス
インフォメーション
サイトマップ
サイトについて
購入方法
会員登録
コンディション表記
ヘルプ
お問い合わせ先
利用規約&特定商取引法表記
レコード・CD買取
委託販売
当サイトに関する
お電話でのお問合わせは
下記電話番号へ
03-3364-5251
詳しくは
>>こちら
受付時間 13:00 - 19:00(水曜定休)
携帯版サイト
レゲエコレクターモバイル
は
下のQRコードからどうぞ!
http://m.reggaecollector.com
レーベル特集
レーベル名鑑へ
Jammys
(ジャミーズ)
Text by Dub Store Sound Inc.
コンピュータライズド・デジタル・レゲエの創始者キング・ジャミーが率いるレーベル。
Jammys
設立
70年代後期
設立地
ジャマイカ キングストン11 セント・ルシア・ロード 38番地
主要スタジオ
King Jammys Recording Studio
Channel One
King Tubbys
設立者
Lloyd James
プロデューサー
Lloyd James
エンジニア
King Jammy
Bobby Digital
Fatman
John John
関連アーティスト
Wayne Smith
Pinchers
Admiral Bailey
Cocoa Tea
Josey Wales
Collin Roach
Echo Minott
Frankie Paul
Galaxy P
Gregory Peck
Home T
Johnny Osbourne
Junior Cat
Leroy Gibbons
Leroy Smart
Ninjaman
Nitty Gritty
Pad Anthony
Tiger
関連レーベル
Live & Love
Greensleeves
Super Power
King Jammys
VP
Dub Store Records
Pressure Sounds
ロイド・ジェームス(
Lloyd James
)によって設立されたレコード・レーベル。彼は通称キング・ジャミー(
King Jammy
)と呼ばれ、80年代を代表するコンピュータライズド・デジタル・レゲエの創始者である。彼は80年代、最も影響力のあるダンスホール・プロデューサーとして活躍した。
キングストンのウォーターハウス地区で育った彼は幼いころからサウンドシステムに興味を持っていた。電子機器をいじるようになり若くして自分のサウンドシステムを立ち上げた。彼のサウンドシステムに関する技術は高く、多くのウォーターハウス地区のサウンドを作り上げるほどの腕前だった。その才能が評価されプリンス・ジャミー(
Prince Jammy
)と呼ばれるようになり、このころキング・タビー(
King Tubby
)でさえ彼の名を知っているほどだった。
70年初期になりカナダで音楽活動を続けたが、数年を過ごした後、帰国。自宅にスタジオを作った。たまたまその頃、キング・タビーに所属していたトップ・プロデューサー、フィリップ・スマート(
Phillip Smart
)がキング・タビーの元を離れることとなりタビーのチームで働くこととなった。そこでジャミーはキング・タビー、バニー・リー(Bunny
Striker Lee
)、ヤビー・ユー(
Yabby U
)から多大な音楽影響を受けたのだ。
70年代後期キング・ジャミーは自分のスタジオとサウンドシステムを設立し、ジャミーズ(
Jammys
)プロダクションとしてリリースを始める。例に挙げられるのがブラック・ユフル(
Black Uhuru
)のデビュー・アルバム・リリース、その他にハーフ・パイント(
Half Pint
)、ジュニア・リード(
Junior Reid
)、エコー・マイノット(
Echo Minott
)といったダンスホール・アーティストもプロデュースした。
キング・ジャミーの代表作は1985年に発表したデジタルで制作された革命的楽曲、ウェイン・スミス(
Wayne Smith
)の'(Under Me)
Sleng Teng
'である。ダンスホールを現代へと導いたレゲエ初のデジタル・リズムとして知られ、このリズムで歌ったアーティストの数は200人を超える。
この作品がどれだけ革命ヒットだったかわかるように、ジャミーズは80年代中期から90年代前期までダンスホール期を完全に支配し続けた。後に敏腕プロデューサー、ボビー・デジタル(
Bobby Dixon
)がプロダクションに加わり、スティーリー&クリーヴィー(
Steely & Clevie
)がリズムを提供するようになり、数々に新人輩出と共に新しいスタイルの楽曲を生み出した。また、そのリリースはニューヨーク、ロンドンでも同時発売され、ジャミーズは拡大しつづけた。
90年代からその勢いは80年代に比べ衰えたもののジャミーズはデジタル革命を起こしたキング・ジャミーによって設立された不屈のダンスホール・レーベルとして今もなお君臨している。
2017/03/22 掲載
Copyright (C) 2023 Dub Store Sound Inc.
無断転載は固くお断りしております
関連タイトル
Unknown - Rude Boy Dub; Hanging Tree Dub
(
Dub Plate 10" (King Jammys)
)
VG++/stain
※Dub Plateは環境によって針飛びの可能性があります。Dub Plate might jumps
B side) Why Oh Why Dub; Answer Dub
¥20,000
Various - Sleng Teng Extravaganza (2LP)
(
Jammys EU
)
LP=EX-/SEW CVR=EX+
¥6,800
Cocoa Tea - Tune In
(
Jammys
)
EX/SEW
B side) Version
¥2,400
Sanchez - Around The Corner
(
Jammys
)
EX/SEW
¥510
Michael Palmer - Better She Gwan
(
Jammys
)
EX-/SEW
B side) Version
¥1,260
Ninja Rebel - Bloody Game
(
Jammys
)
EX-/EW
¥300
John Holt - Carpenter
(
Jammys
)
EX/SEW/SLD/stain
B side) Version
¥1,800
Black Crucial - Christmas Time
(
Jammys
)
EX/SEW/LOC
B side) Version
¥1,210
>>
レーベル: Jammysの全在庫商品を見る
>>
プロデューサー: Lloyd Jamesの全在庫商品を見る
特集メニューへ
レーベル名鑑へ